在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

自分の世界に生きる

朝起きてから寝るまでの間は、自分の意識が認識できる時間である。

 

その認識できる時間で何を意識しているのか、何を想像しているのか、何を思っているのか、何をしているのか。

 

実際に行動することで、自分の世界に大きく影響する。

それ以外の意識や無意識、想像、会話なども大切になってくる。

ここでいう自分の世界とは、自己中心的な考え(俗にいうワガママ)ではない。

 

自分の世界は、誰でもなく自分が創り出している。

もちろん社会と関わっている以上、社会の影響はあるものの、その社会が自分の世界そのものになることはない。

社会という枠は、場所や人などの環境によって変わってくる。

自分もその社会の一部である。

 

前に『場』の話しをした。

自分の周りで起きている『場』のチカラが自分の世界に影響を及ぼす。

だいたいが無意識に認識していることや意識的に認識していることが『場』のチカラが影響する接点となる。

 

無意識に認識しているとは、例えば街中の大勢の人が居る中で、自分の名前が聞こえてきたときに、反応してしまう(自分の名前を言っているとわかる)など。

 

そういった接点から、『場』の作用であったり、自分が『場』の中心になったりする。

 

自分の世界と『場』との関係を知っていれば、自分の世界に必要なことを入れることができる。

 

自分の世界では、自分がどう生きていくのかという軸があり、社会との関わりも含めた世界である。

 

自分の世界に何を持ち込むのか、何と、誰とどのように関わりたいのかなどを考え、想像し、行動していくことで、世界は思った以上の世界になる。

 

 

ー 電車の中で、隣の人が化粧をしていた。

公共の場でみっともないなと思いながらも、気にしてなかったが、あまりにも丹念にするものだから、色々と想像してしまった。

これからデートなのかも知れないなどと。ー

 

だが、ふと思った。

自分にとってどうでもいいことを、なぜ想像しているのか。

そんなことを想像する間があるならば、自分がしたいことなどに使った方がいいだろう。

 

単純なことだ。

自分の世界に、必要のないことを入れる間を持たないこと。

 

やることがたくさんあるのに、色んなことに気をとられて、やることをやっていない。

集中していない。

 

本当に自分の世界を、自分の思っている以上の世界にするには、必要でないことをできるだけ少なくしていくこと。

 

その世界を作っていき、そこで生きていくことに注力していくこと。

 

何かに命をかけるという言葉があるが、かけるのは命ではなく『存在』をかける。

 

それが創造すること(クリエイト)であり、そう生きている人が芸術(アート)なんだと感じた。