在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

余裕は自分で作る。

下世話な話〜その3〜

 

下世話な話シリーズを作ろうかと思ったが、『下世話な話』という題名もしっくり来ないので、シリーズ化するのであれば『時事から見えること』とかしようと思ったが、
あまり自分自身にとって重要や必要でないことに対して時間やアタマ使うのは無駄なので保留。

 

少し前、タクシーの中で暴れていた人の動画がネットで流れニュースになった。

 

全面的に暴れていた人が悪いとなっているが、本当のところはどうなのだろうか?
乗客が暴れたことは問題ではあるが、それは然るべきところが処罰を与えるだろう。

 

疑問に思ったのは、最初に『運転手が行き先を聞き違えていたこと』と『何故、訳のわからない道を通ったこと』が、引き金になっているのではないかということ。

 

結果、タクシー内で暴れ器物破損、無賃乗車と降りてからも腹の虫が収まらなかったのかケータイを投げつけるなどをした。
タクシー会社は報復とも受け取れる動画の公開をし、問題が浮き彫りになった。

 

『もしも』や『たられば』の話は好きではないが、タクシー運転手(会社)にも落ち度はあるが乗客に対して、行き先を確認したのだろうか?
走り出す前に、この道で行くことを伝えたのだろうか?

 

お客様が酔っていようがいまいが、そう言った杜撰なことをしたことに対する謝罪はないのだろうか?

 

ここで少し考えてもらいたい。

昔のように高度成長期ではなく、またバブルが弾けた後でもない。
作れば売れる時代は過ぎ、物質過多の時代に我々は何に対価を払うのだろうか?

 

インターネットの普及により、情報も大きな変化を遂げた。
またIT化で人件費が削減されていく。
経済の詳しい話しは、またにするとして、顧客が求めるのはサービスと言われる目に見えにくい部分に対して。

 

IT化で受けられるサービスもあるだろうが、人と人の間にあるサービスとは一体なんだろうか?


コミュニケーションではないだろうか。

 

乗り物の中でタクシーは大勢の人を乗せるわけではないことから、顧客との距離が近くなる。
大勢を乗せる乗り物に比べると金額は高いが、時間も行き先も自由である。

 

そこで運転手は乗せてやっている気持ちではいけないだろう。
今まではそれで良かったのかも知れないが、対する人が少人数であれば、距離が近くなるので十分なサービスを提供することが望まれる。

 

それはタクシーの運転手だけではない、大勢の人を乗せる乗り物に対しても、それ以外の仕事に対しても、言えることである。

サービスの中にコミュニケーションが含まれている。

 

【相手の立ち場に立って】物事を考えれば、少しは違っていただろう。
全員にそれが当てはまる訳ではないが、少なくともしないよりはいいだろう。

人はだいたい『気持ちのいい』と感じることに対して、対価を払うだろう。
気持ちよくなりたい人たちが沢山いる。

 

それを無闇やたらと無料でやるから、それすらも対価なくしてもらえると感じるのだ。
諸外国のチップ制は、そういうサービスに対して払うものでちゃんと相場は決まっている。

 

こういった事件の裏側にあるのは、適正な価格や労働時間、それに教育であったり、そもそも余裕がないことが要因であろう。
タクシーの運転手に余裕があれば、乗客に余裕があれば、このようなしょうもないことは発生しないであろう。

 

また今後は増えていくだろう。
格差社会が生み出したことなのかも知れない。
だが、社会や世界のせいにしても何も変わらない。
金銭や時間、心に余裕がなくなる状態であっても、自分自身の態度や考え方などまでも余裕をなくすことはない。

そのために色々と知ることが重要になってくる。


その話はまたいずれ書きたいと思う。

 

書き始めた時期から投稿した時期まで期間が空いていたため、上手くまとめられず、やつっけになってしまった。