在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

売ること

人は何かしら買い物をしている。

なぜ、自分がそれを買うのか。

なぜ、それが売っているのか。

 

そんなことを考えて買い物をすることはない。

 

何かしらの欲求を満たすために、人はお金という対価を払って欲求を満たしている。

 

では、欲求を満たすモノ以外のモノを手に入れることはないのだろうか?

否。

欲求を満たす以外のモノを手に入れるときは、新たな欲求を満たしてくれる可能性があったり、そのモノを手に入れることで、豊かになったりするからではないだろうか。

 

例えば、服を買いに行って、予算以上のモノを買ってしまうことがある。

それは予算以上のものに価値を見出しているからではないだろうか。

また服だけではなく小物を買うこともある。

一見必要ないと思っているが勧められることにより、『必要かもー』ぐらいの気持ちが芽生え、いつの間にか『無くても困らない』から『あった方がいい』、『あればより豊か(例えば、購入しようとした服をさらに着飾ることができる)になる』となるからではないだろうか。

 

それに限ったことではないが一例として、このような心の変化がある。

 

販売や営業は、そういった心の変化を生じさせることをしている。

そのあたりが心理学に繋がっているのだが、ほれはまた別の機会に。

 

心の変化を生じさせるには、お客様に寄り添い、信頼をつくることが大切である。

 

企業として価値のある会社に勤めていれば、その企業として価値を認めているお客様が利用している。

 

それをお客様に伝えることで、売れる。

 

なのに、なぜ売れないのか。

そういう背景を知らないのではないだろうか?

 

自分のチカラでお客様が付いているのではない。

会社というブランドがあるからこそ、お客様がいる。

 

ブランドがあった上で接客が良いから、モノが売れる。

様々なことに目を向けておけば、何を求めていて、潜在的に求めているものは何か、こういう提案はどうか?など、わかってくる。

もしかすると、求めていなくても購入ということになるかも知れない。

 

ただ単に言われたことだけをこなすのは、販売ではない。

そんなのは自動販売機と同じである。

 

人がするということは、自動販売機以上のことをして漸く販売といえよう。

そのために何をするのか、それはまず観察であったり、話しを聞くことであったりする。

売ろうとするのではなく、買いたくさせること。

受動的か、能動的かというところで、人の心を能動的にさせることが売ることに繋がる。

 

だから、マーケティングやセールスは心理学と通ずるのだ。

心理学とは心の科学や行動の科学とも言われている。

そういう人の心が変わっていくことに携わっていることを自覚すれば、見えてくるものが違ってくる。