在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

忙しさ

かつてないぐらいの忙しさ。

 

好機という列車を待っていると、前回書いたのだが、どうやら乗っているらしい。

 

乗った確証はないのだが、間違いなく乗っている。

しかも各駅停車の列車ではなく、急行か特急。

その流れの速さに自らを合わせていく。

 

成りたい自分、成るべき自分を明確に想像でき、その成った自分なら今をどう過ごすのかを考えると、全て通過点でしかない。

一度通過したはずの道。

なので、全て対応できる。

成った自分なら、対応した事ばかり。

 

こういった視点を持つことで、客観的に見ることや俯瞰的に見ることができる。

主観である楽しさだけでなく、客観的や俯瞰的に楽しめる。

 

客観的に見ても、俯瞰的に見ても、未だ来ていないことは新鮮である。

 

未来の自分であれば起こる出来事は全て体験済みなので、慌てることはない。

 

忙しいのにもやがて慣れたり、過ぎ去ったりする。

目の前のことはこなすこと、その先にはこなしている自分がいる。

焦点を現在に合わせるのではなく、成っている自分を想像して、そこに合わせること。

 

その忙しさも愉しめる。

忙しいことで、大切なことを失ってはいけない。

忙しさを愉しめるが、常に学びの精神を持っておくこと。

ただ単に列車に乗っていれば目的地に着くというわけではない。

列車に乗っている間に、目的地に着いた時にする準備をしておくこと。

そうでないと、目的地にたどり着けないこともある。

列車に乗ったまま、どこに行くのやらわからなくなり、結局振り出しに戻ることもある。

目的地に着いたが降り方がわからないこともある。

降り立った目的地で、やるべきことが、やりたいことが何だったのか、どうやってやればいいのかわからなくなることもある。

 

一歩でいい、1つでいい、少しでいいから、成った自分に近づくことをしていく。

コツコツとやるしかないのだ。

飛躍するのは、そうやってコツコツしてきたことが積み重なり、化学変化により爆発が起きた時だろう。

 

そこは他力による。

自力でその境地にはいけないのだ。

他力があるからこそ、自分という存在が生かされる。

他力とは、他人の力ではない。

ご縁のチカラ。

 

忙しい中であろうが、この他力は常に作用する。

忙しくなって心に余裕がなくなってしまい、列車に乗っていること、学びの精神、他力によるご縁などを忘れてしまわないように気をつけたい。