在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

『すっきりする』

はてなブログさんから適度に振り返ってみませんか?と言われる。

昨年の今頃、書いた記事の題名は『近況』http://tomo-arugamama.hatenablog.com/entry/2016/09/26/224818
誰に近況報告しているのかわからないが、近況が綴ってあった。

 

あー、さっき近況報告的な記事書いてしまったので、どうしようかと考える。

昨年の近況を読むと大変そうな感じであった。
しかも、今よりもっと大変だったことを思い出した。
主な話はスピ系がーっていうのと、人生はロープレみたいなもんという話し。
いつも大して変わらない話しを記事にしているのだと恥ずかしくなる。

 

さて、近況ではないのだが、以前にバブルボムゲームという話しを書いた。

『場の作用』について軽く触れた記事。
(以下、抜粋→)
自分にとっていい『場』ならばいいが、自分にとって不要な『場』に巻き込まれると逃れられず、被害を被るときがある。そうならないようにするには、思念を持たないこと。(←ここまで)

 

職場を異動することになった一つの要因に、この『場の作用』、バブルボムゲームがある。
その時に学んだことは、自分が悪いことがないとしても、きっかけを作ってしまったならば、即座に対応した方がいい。

 

その対応というのが謝るということ。
相手がどう出るかを見てから行動するのもいいが、とにかく先手必勝で謝ってみると、『いや、大丈夫です』となる。

 

そうすることでバブルボムは流れていくのだ。
それを体験した。
【謝ることではないかも知れないのだが謝っておこう】
そう思って、『すみませんでした』と言うと気持ちもすっきりする。

 

この『すっきりする』感覚が大切だ。
すっきりすると言うのは、問題として手に持っていない状態。
要は空間がある状態。
すっきりしないとなると、問題が心に居座って、風が通らない状態。

『すっきりする』と何か新しいことに着目したり、訪れたりする。
こうして、自分の周りの空気、空間、流れを操作することは可能なのだ。

 

また事実を問題として見てしまうのかという心の持ちようというのもあるが問題として扱い、解決してすっきりさせておかずに、放っておくとそれ以上の問題がやってくることが多い。
すぐにやって来るとは限らないため、構えていられない。

 

ごめんと言って何か減るわけではない。
ありがとうと言って何か減るわけではない。
減ることはないが、変化する。

その何気ない一言が自分の人生を作っている。

 

職場の人と話していたが、クレームになりそうな人からは逃げるんですという話しを聞いた。
私はクレームになりそうな人に、まず出会わない。
もし出会ったとしても、クレームになるような対応はしない。
相手がクレーマーなのかも知れないが、それを引き出しているのは自分である。

 

接客業なので、どんな風に話しているのかを聞こうと思って聞いている訳ではないが、だいたい馴れ馴れしく話している。
それではお客様もナメるだろうし、時には不快に感じる。

 

敬語(尊敬語や謙譲語など)というのは、相手を尊重する言葉としてあるのだが、相手と一定の距離を置くという意味もある。

馴れ馴れしくすることによって、引き出してしまうことがあるというのは、距離が近いから言いたいことを言ってくる。
一定の距離感があれば、相手も言葉や行動を考える。

 

だいたい話せば、その人がどういう人でどんな風な人生なのかがわかるのは、言葉の端々や態度からわかる。

また自分がちゃんと敬意を示して、対応すれば相手が敬意を示して来なくても、悪い部分を引き出すことはないことは体験している。

 

『場』に作用されるのか、『場』に対して作用させるのか、これも自分次第なのだ。