在ることについて

アタマの中にある事柄を吐き出すために書き留めるためのブログ

絶対に認識してはいけないこと

少なからず、そうだと気が付いていたことに対して、確証を持つということはそれを受け入れ、認めることになる。

 

その事実に対して何かしらの反応をし、何らかの選択をする状況に迫られる。

 

それでもその事実に対して、気にしないという無視することもできるのだが、できないこともある。

 

何のことなのかを言っていないので、このまま読み進めても確証することはない。

だが、それが事実であることは違いない。

 

人の脳というのは大変、優れた機能だと思う。

気が付いてしまい、認識することによって心身に支障をきたすことであれば、それを回避しようとする。

例えば、あまりにも強いショックを受けてしまったがために、そのショックをどうにかしようとして、多重人格であったり、うつ病などの精神的な病に陥ることがある。

また体も変化することがあるだろう。

 

だから、何が事実なのかは伏せておく。

 

さて、生きている上で一度も不平不満を思わず、言わず、生きているだろうか?

答えは『否』となるだろう。

 

日々、生まれてきた(この地に生を授かったこと)を有り難く思い、何事もなく過ごせたことを有り難く思い、寝床につくなんて、どこぞの宗教の信者だけではないかと思うだろう。

ただ、そう思える生活をしていないのは、誰のせいでもなく自分が選択してきたことだということを忘れてはいけないし、それははっきりと認識しておいたほうがよい。

 

あと不平不満に思わなくていいことに関して、思っている場合もあるので、自分の人生に関係(自分に選択権)のないことは、放っておくこと。

 

ということを全てにおいて当てはめたときに、不平不満をいうということは、自分に対して唾を吐いているようなもの。

自分に唾を吐いて、かかった唾に対して文句を言っているのは、どこからどう見ても笑えないことではないだろうか?

 

世の中はそういう仕組みになっている。

生まれてから誰も『ああしなさい』、『こうしなさい』なんて言っていない。

『親が~』、『周りが~』、『国が~』なんて言うかも知れない。

だが、そうしなければいけない理由はどこにもない。

ただ、社会という大きな枠組みで生きていく上で、それを選択するしかない場合はある。

それが義務であったりするが、その義務を果たしたくないのであれば、義務のない生活、環境などを選択することはできる。

それらをせずに言われるがまま、そうだと思い選択してきたのは自分自身以外の何者でもない。

 

なぜなら、自分自身の人生を生きているのは、自分自身以外居ない。

 

楽と愉しいは違うのだ。

考え方や捉え方を変えることも一つの手段といえよう。

新興宗教の信者とかに対して、偏見を持つことがあるだろうが、その人たちにとって、その宗教の教えや考え方、捉え方などがしっくり来て、納得しているから信じているのだ。

 

そういうことはわかるのに、なぜ自分自身のことがわからないのだろうか。

それは周りの目を気にしているから。

もちろん、日本という国はその周りの目を気にしてきた国であるから、それが文化であろう。

だが、それすら諸外国で暮らしている人からすれば、偏見の目で見て取れる。

 

よく仏教でいう中道に立ったとき、そういうことがわかるのだ。

自分自身の人生を生きていく上で、不平不満に思うことがあるのであれば、不平不満がないように改善することができる。

その選択肢を選択せずして、不平不満に思うことがあるのであれば、すぐさま選択肢を探し、取り掛かったほうがいい。

 

生きることは、楽ではない。

生きていることは、愉しいこと。

 

それを自分が選択し続けていることを忘れず、不平不満に思うこと、感じることは全て選択しなおしていく。

 

人は生まれながらにして自由である。

だが自由であるということは、あまりにも漠然としすぎていて、どうしていいのかわからない。

何故なら、どう生きていいのかを学校では教えてくれない。

親ですら教えてくれない。

 

自分の人生なのだから、失敗して色んな体験をして、少しずつどうなっているのかを知るしかない。

 

そういうゲームなのだから。